はじめての共有者編

(0コメント)  
最終更新日時:

共有者の特徴

共有者は2名で構成され、共有者同士確認することができる。
 確定した村人として村の方針を決めていく必要があります。

・昼夜を問わず共有者会話ができる。
 指定先などを話し合うことができます。

第1日夜

共有者会話(2個あるうちの右側のチャットウィンドウ)で初心者であることを告げ
相方に進行をお願いしましょう。

第2日昼

相方が進行してくれる場合は相方に進行を委ねましょう。

相方も初心者で進行が不可能な場合以下の方法があります。

自身で進行をしてみる場合。
・役職CO者と占い先のメモを見て完グレにいる人を誰でもいいので指定する。
メモミスにより役職CO者や○をもらった人を指定してしまう場合があるので指定は早めにしてください。
間違えていたら村の人たちが教えてくれますので急いで次の指定を

・占い範囲を指定する(任意)
占いCOした人数で範囲をわけましょう。
2人なら偶数奇数、1~9、10~18
3人なら1~6、7~12、13~18で分けるのが一般的です。
4人なら範囲指定をせずに相互占いを指示する方法とグレーを占ってもらう方法があります。
・相互占いを指示する場合
占い先指定を1→2→3→4→1や、1と2を相互で占いあう。3と4を相互で占いあうなどの方法があります。
・グレーを占ってもらう場合
占い師に対抗占い禁止を明言するのをお勧めします。
指示がない場合、銃殺に見せかけた占い噛みが発生し、状況把握が困難になる場合があります。

霊能CO者が一人だった場合
・共有が進行苦手であることを伝え霊能者に進行を委ねてしまう。
その場合でも霊能が噛まれたあとにはやはり進行をしないといけないので占いCO者は占い先のメモはきっちり取っておきましょう。

第2日夜

初日のCO者や占い先のメモをとりましょう。

第3日昼 以降

怪しいと思うところを指定、占い範囲の指定を続けます。
4,5日目以降は占い範囲の指定は解除しても構いません。

指定先は
序盤は放置を最優先とし、次に寡黙気味なところ、発言で怪しいところ。
中盤以降は、怪しいとおもったところを優先的に指定するのをおすすめします。

指定に自信がない時は残り何秒で一斉に投票してください。という方法もあります。

注意点

相方に進行を委ねて潜伏している場合。
・偽占い師から●をうたれる。
・相方が死亡する。
のいずれかが起きた場合、即共有COをしてください。
偽に共有を乗っ取られてしまう可能性があります。
コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 練習問題
2 初心者ガイド
3 人狼
4 基礎知識
5 妖狐
6 招待ID掲示板
7 さ行
8 はじめての共有者編
9 か行
10 ゲームの流れ
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動